マルイカ が釣れる釣り船は?
『マルイカ』は関東地方で呼ばれている愛称で、標準和名は『ケンサキイカ』です。
美味なイカとして有名で、小さいものは楕円形で丸みを帯びているのでマルイカと言われるようになったのですが、地方によってはいろいろな名前で呼ばれています。
アカイカ・シロイカ・ブドウイカ・ゴトウイカ・メトイカ、ジンドウイカ、ダルマイカなど、たくさんの愛称があり、特に大型ものは「弁慶」と呼ばれることもあるそうです!
マルイカは沖合で群れをなしています。
そして釣り方が簡単なために釣り人に人気なんですね^^
釣期は春から秋にかけてで、季節の移り変わりによる水温の変化とともに
生息場所や深さが変わってきます。
春先までは80メートルの深いところにいる場合が多いのですが、
夏に近づくにつれてだんだんあがってきて、10メートル以内でも狙えます。
マルイカはイカ類の中でも特に甘みが強くて身が柔らかいので、どんな料理にしてもおいしいですよ!
マルイカが釣れる釣り船を紹介します。
・宝生丸(千葉県安房郡: 勝山漁港)
内房の勝山漁港から出船。釣割でも常にトップクラスの人気があります。
・五郎丸(神奈川県横須賀市:鴨居大室漁港)
お手軽な半日釣りでマルイカを満喫!
・吉明丸(神奈川県横須賀市:走水港)
大アジ釣りで有名で、今までに釣り上げた大アジは数知れず!
人数限定の乗合でマルイカ釣りもあります。
コメントする